about
谷敷 謙
1983年生まれ。杉野服飾大学卒業後、アパレルメーカーを経て美術家へ。
2007年在学中に家にあった使われていないタオルで木目込み作品を作り、JFW JAPAN CREATION TEXTILE CONTESTで新人賞を受賞し本格始動へ。
2019 PARIS ARTELYSEESへ出品、 2021年UNIQLO TOKYO、新宿伊勢丹、京都ワコールスタディホールで展示など国内外、幅広く活動を行う。
「木目込み」と呼ばれる人形に使われる伝統的な技法を使用した作品を発表している。
ken yashiki
Born in 1983. After graduating from Sugino Fashion College, he became an artist after working for an apparel maker.
While attending school in 2007 JFW JAPAN CREATION TEXTILE CONTEST by making a wood grain work with unused towels that were inthe house Received the rookie award and started full-scale operation.
Exhibited at 2019 PARIS ARTELY SEES, exhibited at UNIQLO TOKYO in 2021, Shinjuku Isetan, Kyoto Wacoal Study Hall, etc.
He is presenting works using the traditional technique used for dolls called "Kimekomi".
personal history
・略歴
1983年 東京都生まれ
1983年~1990年 アメリカ/カリフォルニア州/ サンディエーゴ
1990年~1996年 日本/東京
1996年~1999年 シンガポール/シンガポール日本人中学校/卒業
1999年~2002年 日本/東京学芸大学高等学校/卒業
2003年~2009年 杉野服飾大学/卒業
・主な受賞歴
2007年12月 JFW JAPAN CREATION TEXTILE CONTEST 2008 新人賞
2018年9月 第25回 ユザワヤ創作大賞展 グランプリ
2019年1月 第1回 タガワアートビエンナーレ 佳作賞
2019年3月 第54回 昭和会展 東京海上日動賞
2019年3月 第54回 昭和会展 ニューヨーク賞
2019年6月 ART OLYMPIA 2019 優秀賞
2019年7月 神奈川県美術展 入選
2020年2月 FACE 2020 損保ジャパン興亜美術賞 入選
2020年9月 SICF21 オーディエンス賞&ワコールスタディホール京都奨励賞
2020年12月 UNKNOWN ASIA 2020 イープラス賞&レビュアー賞
2021年9月 神奈川県美術展 工芸 大賞
・主な活動歴
2009年7月 水戸芸術館 展示
2009年9月 水戸芸術館 東京巡回展 展示
2019年4月 新宿三越伊勢丹 展示
2019年10月 PARIS 2019 ART ELYSEES 出品
2020年8月 新宿伊勢丹ReStyle THE POWER OF CHOICE 展示
2020年10月 株式会社ワールド 246.st MARKET 展示
2020年12月 UNKNOWN ASIA 2020 展示
2021年1月 UNIQLO TOKYO 展示
2021年2月 新宿伊勢丹 丹青会 展示
2021年3月 &bridge ひたちなか展示
2021年4月 タケオキクチ海老名展示
2021年8月 渋谷リビング ‘PAUSE’ 個展
2021年9月 spiral hall 表参道 ’section’ 展示
2021年9月 京都ワコールスタディーホール ‘touch point’ 個展
2021年9月 新宿伊勢丹 alfrex ’Re MARENCO’ 展示
2021年10月 新宿伊勢丹 ’certainly you exist’ 展示
statement
私は木目込みというテキスタイルを埋め込む技法で制作をしています。
木目込みとは、今から300年前の日本の江戸時代に賀茂別雷神社の宮大工をしていた高橋忠重が柳筥を作った時の端材を削った人形が木目込み人形の始まりです。
昨今、日本の家庭では、雛祭りに飾るお雛様が一般的に木目込み人形へとなっていきました。
身代わりの型を水で流し災厄を祓う風習だったものが、
子供の枕元に人形を置いて穢れを移すことへと変わり、
現在では飾る事で厄を祓う形へと変化してきたのが木目込み雛人形の成り立ちです。
このように木目込みという技法で作り上げらるものは神への器から、
親から子へ孫へと命を繋げる願いの器へと変化しているように私は感じます。
当初は我が子の生きている証を、娘が着ていた古着を用い、
彼女の特徴を誇張した姿勢(PAUSE)のキャラクターで集積させ留めて存在証明していました。
親から見るその作品は彼女の過去が一時停止(PAUSE)して一同に集まり、
現在の彼女が確かに存在していることを実感でき、目の前にいる彼女と作品を見ることでこの先の彼女を想像することができました。
そして最近ではその対象が身内から知人、社会へと変化し、人間の良心と共に
過去から受け継がれている願いが成就していることを証明するために
現代の古着を頂いて木目込みの技法で制作をしています。
I create my artwork using a technique of tucking in textiles called Kimekomi.
The Kimekomi technique originated 300 years ago during the Edo period when Tadashige Takahashi, a carpenter who served at the Kamo-wakeikazuchi Shrine carved a doll using waste wood that was left from making a willow box. Pieces of scrap fabric were applied and tucked into grooves of this wooden carved doll to create its clothing. The doll is known as Kimekomi doll since the technique of tucking in fabric to carved groove is called Kimekomi.
In Japanese households, it became a custom to display this Kimekomi Hina ningyo (Hina dolls) for Hinamatsuri (Girls’ Day). There is a Japanese belief that bad luck and impurity transfers to dolls, which then would be thrown into rivers eventually led to placing dolls next to the children’ s bedsides. Nowadays, this
practice has transformed to display Hina dolls at home to protect children from misfortunes.
I feel that this Kimekomi technique represents the transition of an act of praying to god to an object that connects the wishes from parent to children and on to grandchildren.
I create my artwork as a testament that these wishes are fulfilled.
At first, I used the old clothes that my daughter wore to prove that my child was alive.
Her character was accumulated and proved to exist with a character with an exaggerated posture (PAUSE).
From the perspective of her parents, her past was paused (PAUSE) and gathered together.
By seeing the work with her in front of me, I can realize that she really exists now.
I could imagine her in the future.
And recently, the subject has changed from relatives to acquaintances and society, with the conscience of human beings.
To prove that the wishes that have been passed down from the past have been fulfilled I get modern old clothes and make it with the technique of wood grain.